activities
Don't miss our activities:
7~8.2018 start
夏休み期間の課題として、PBL活動のテーマ決めのきっかけとなるような、日常の中でふいに自分たちが感じたことや疑問に思ったことを写真に撮り班内で共有しました。
9.3.2018
first class
第一回目のPBLの授業を行いました。
お互いに夏休み期間に撮った写真を見せあい、アイデアをまとめテーマを考え始めました。
大まかなテーマとして、地方格差問題に目を付けました。
9.10~27.2018
deciding our thema
テーマを絞り込み、決定しました。
地方格差から視野を広げ、性別や所得格差、東京と地方、国籍など多くの格差問題の中から性差別に絞りました。某医大の女子入試差別の発覚や、私たちの将来に関わってくるという点で身近であり高校生の今考えることに意味があると思い、家庭内の家事分担における性格差に決定しました。
また本校のお父様方に協力を仰ぐことを検討し始めました。
10.15~26.2018
prepare for the interim presentation
月日の中間報告に向けてプレゼンテーションの準備をしました。
スライドやテーマカラー、台本を作成していく間に研究に対する考察が深まりました。
10.20.2018
taking the survey for fathers
本校のお父様方にアンケートを実施しました。
夫側からの視線で現在のご家庭での家事分担を調査し、どのような動機があると家事を普段より多く行うのか、などをご回答いただきました。
99人ものお父様方にご協力いただきました。ありがとうございました。
10.27.2018
consultation
PBL活動に長けていらっしゃる本校の海外の提携校の先生に今後の活動についてご相談させていただきました。私たちでは思いつかないようなアイデアを提供して下さり、解決策に繋がるいい機会になりました。
10.29.2018
the interim presentation
クラス内で中間報告を行いました。
このテーマに至った経緯やこれからの活動について発表し、ほかの班からフィードバックをもらいました。
プレゼンテーションのスライドは右側のPDFからご覧ください。
10.29.2018
CONTACT GEBDER=
二次情報を調査していたところ、NPO法人GENDER=さまのサイトを拝見し、是非お話をお聞きしたいと考えインタビューの準備に取りかかりました。
また、お母様視点での各家庭での家事への取り組み方を調査するためお母様方へのアンケートについて動き始めました。
gender=さまはフルタイムで働きつつ家事育児をこなす女性たちが格差解消のために立ち上げたNPO法人です。詳しくは以下をご覧ください。
11.07.2018
TAKING THE SURVEY FOR MOTHERS
本校の中学1年生〜高校2年生のお母様を対象にQRコードのついたプリントを配布し、Googleフォームでアンケートを実施しました。
お父様方にお聞きした内容に加え、より詳しい家事の内容や実施中の改善策等をご回答いただきました。
194人もの大勢のお母様方にご協力いただきました。ありがとうございました。
11.10.2018
interview to GEBDER=
NPO法人gender=さまへのインタビューを実施しました。
子育てをしながら、現役で働く女性の方々からのリアルな意見を伺うことができ、男女格差解消には、知識 覚悟 交渉の3つのポイントが重要だということを教えていただきました。
gender=さまのオリジナルツール「ハッピーシェアボード」を拝見させて頂いたり、設立された経緯や、一昔前とは変わりつつある家事分担の現状などとても参考になるお話をお聞きすることが出来ました。gender=さま、誠にありがとうございました!
11.08~18.2018
prepare for the
last presentation
今まで調査してきた内容や結果などをまとめ、最終プレゼンにむけての準備をしました。スライドも中間プレゼンから進化させ、分かりやすさと説得性、一貫性のあるプレゼンテーションを目指しました。
11.19.2018
last presentation
最終プレゼンテーション本番です。
クラス内の10班中で優秀なプレゼンテーションに選ばれた場合は、勝ち抜いて、学年プレゼンテーションに進むことができます。
台本を突っかかることなく話すことができ、個人的には中々いいプレゼンテーションだったのではないか、という感想です。
結果をお楽しみに!
11.20.2018
the result of presentation
Don't miss our activities:
7~8.2018 start
夏休み期間の課題として、PBL活動のテーマ決めのきっかけとなるような、日常の中でふいに自分たちが感じたことや疑問に思ったことを写真に撮り班内で共有しました。
9.3.2018
first class
第一回目のPBLの授業を行いました。
お互いに夏休み期間に撮った写真を見せあい、アイデアをまとめテーマを考え始めました。
大まかなテーマとして、地方格差問題に目を付けました。
9.10~27.2018
deciding our thema
テーマを絞り込み、決定しました。
地方格差から視野を広げ、性別や所得格差、東京と地方、国籍など多くの格差問題の中から性差別に絞りました。某医大の女子入試差別の発覚や、私たちの将来に関わってくるという点で身近であり高校生の今考えることに意味があると思い、家庭内の家事分担における性格差に決定しました。
また本校のお父様方に協力を仰ぐことを検討し始めました。
10.15~26.2018
prepare for the interim presentation
月日の中間報告に向けてプレゼンテーションの準備をしました。
スライドやテーマカラー、台本を作成していく間に研究に対する考察が深まりました。
10.20.2018
taking the survey for fathers
本校のお父様方にアンケートを実施しました。
夫側からの視線で現在のご家庭での家事分担を調査し、どのような動機があると家事を普段より多く行うのか、などをご回答いただきました。
99人ものお父様方にご協力いただきました。ありがとうございました。
10.27.2018
consultation
PBL活動に長けていらっしゃる本校の海外の提携校の先生に今後の活動についてご相談させていただきました。私たちでは思いつかないようなアイデアを提供して下さり、解決策に繋がるいい機会になりました。
10.29.2018
the interim presentation
クラス内で中間報告を行いました。
このテーマに至った経緯やこれからの活動について発表し、ほかの班からフィードバックをもらいました。
プレゼンテーションのスライドは右側のPDFからご覧ください。
10.29.2018
CONTACT GEBDER=
二次情報を調査していたところ、NPO法人GENDER=さまのサイトを拝見し、是非お話をお聞きしたいと考えインタビューの準備に取りかかりました。
また、お母様視点での各家庭での家事への取り組み方を調査するためお母様方へのアンケートについて動き始めました。
gender=さまはフルタイムで働きつつ家事育児をこなす女性たちが格差解消のために立ち上げたNPO法人です。詳しくは以下をご覧ください。
11.07.2018
TAKING THE SURVEY FOR MOTHERS
本校の中学1年生〜高校2年生のお母様を対象にQRコードのついたプリントを配布し、Googleフォームでアンケートを実施しました。
お父様方にお聞きした内容に加え、より詳しい家事の内容や実施中の改善策等をご回答いただきました。
194人もの大勢のお母様方にご協力いただきました。ありがとうございました。
11.10.2018
interview to GEBDER=
NPO法人gender=さまへのインタビューを実施しました。
子育てをしながら、現役で働く女性の方々からのリアルな意見を伺うことができ、男女格差解消には、知識 覚悟 交渉の3つのポイントが重要だということを教えていただきました。
gender=さまのオリジナルツール「ハッピーシェアボード」を拝見させて頂いたり、設立された経緯や、一昔前とは変わりつつある家事分担の現状などとても参考になるお話をお聞きすることが出来ました。gender=さま、誠にありがとうございました!
11.08~18.2018
prepare for the
last presentation
今まで調査してきた内容や結果などをまとめ、最終プレゼンにむけての準備をしました。スライドも中間プレゼンから進化させ、分かりやすさと説得性、一貫性のあるプレゼンテーションを目指しました。
11.19.2018
last presentation
最終プレゼンテーション本番です。
クラス内の10班中で優秀なプレゼンテーションに選ばれた場合は、勝ち抜いて、学年プレゼンテーションに進むことができます。
台本を突っかかることなく話すことができ、個人的には中々いいプレゼンテーションだったのではないか、という感想です。
結果をお楽しみに!
11.20.2018
the result of presentation
見事学年プレゼンテーションを勝ち抜き、学年代表班になる事ができました‼︎
これに選ばれた2グループは2週間のオーストラリア研修に行く事ができます。
これからオーストラリアの姉妹校でのプレゼンに向けて英語で練習していきます!
Don't miss our activities:
7~8.2018 start
夏休み期間の課題として、PBL活動のテーマ決めのきっかけとなるような、日常の中でふいに自分たちが感じたことや疑問に思ったことを写真に撮り班内で共有しました。
9.3.2018
first class
第一回目のPBLの授業を行いました。
お互いに夏休み期間に撮った写真を見せあい、アイデアをまとめテーマを考え始めました。
大まかなテーマとして、地方格差問題に目を付けました。
9.10~27.2018
deciding our thema
テーマを絞り込み、決定しました。
地方格差から視野を広げ、性別や所得格差、東京と地方、国籍など多くの格差問題の中から性差別に絞りました。某医大の女子入試差別の発覚や、私たちの将来に関わってくるという点で身近であり高校生の今考えることに意味があると思い、家庭内の家事分担における性格差に決定しました。
また本校のお父様方に協力を仰ぐことを検討し始めました。
10.15~26.2018
prepare for the interim presentation
月日の中間報告に向けてプレゼンテーションの準備をしました。
スライドやテーマカラー、台本を作成していく間に研究に対する考察が深まりました。
10.20.2018
taking the survey for fathers
本校のお父様方にアンケートを実施しました。
夫側からの視線で現在のご家庭での家事分担を調査し、どのような動機があると家事を普段より多く行うのか、などをご回答いただきました。
99人ものお父様方にご協力いただきました。ありがとうございました。
10.27.2018
consultation
PBL活動に長けていらっしゃる本校の海外の提携校の先生に今後の活動についてご相談させていただきました。私たちでは思いつかないようなアイデアを提供して下さり、解決策に繋がるいい機会になりました。
10.29.2018
the interim presentation
クラス内で中間報告を行いました。
このテーマに至った経緯やこれからの活動について発表し、ほかの班からフィードバックをもらいました。
プレゼンテーションのスライドは右側のPDFからご覧ください。
10.29.2018
CONTACT GEBDER=
二次情報を調査していたところ、NPO法人GENDER=さまのサイトを拝見し、是非お話をお聞きしたいと考えインタビューの準備に取りかかりました。
また、お母様視点での各家庭での家事への取り組み方を調査するためお母様方へのアンケートについて動き始めました。
gender=さまはフルタイムで働きつつ家事育児をこなす女性たちが格差解消のために立ち上げたNPO法人です。詳しくは以下をご覧ください。
11.07.2018
TAKING THE SURVEY FOR MOTHERS
本校の中学1年生〜高校2年生のお母様を対象にQRコードのついたプリントを配布し、Googleフォームでアンケートを実施しました。
お父様方にお聞きした内容に加え、より詳しい家事の内容や実施中の改善策等をご回答いただきました。
194人もの大勢のお母様方にご協力いただきました。ありがとうございました。
11.10.2018
interview to GEBDER=
NPO法人gender=さまへのインタビューを実施しました。
子育てをしながら、現役で働く女性の方々からのリアルな意見を伺うことができ、男女格差解消には、知識 覚悟 交渉の3つのポイントが重要だということを教えていただきました。
gender=さまのオリジナルツール「ハッピーシェアボード」を拝見させて頂いたり、設立された経緯や、一昔前とは変わりつつある家事分担の現状などとても参考になるお話をお聞きすることが出来ました。gender=さま、誠にありがとうございました!
11.08~18.2018
prepare for the
last presentation
今まで調査してきた内容や結果などをまとめ、最終プレゼンにむけての準備をしました。スライドも中間プレゼンから進化させ、分かりやすさと説得性、一貫性のあるプレゼンテーションを目指しました。
11.19.2018
last presentation
最終プレゼンテーション本番です。
クラス内の10班中で優秀なプレゼンテーションに選ばれた場合は、勝ち抜いて、学年プレゼンテーションに進むことができます。
台本を突っかかることなく話すことができ、個人的には中々いいプレゼンテーションだったのではないか、という感想です。
結果をお楽しみに!
11.20.2018
the result of presentation
見事学年プレゼンテーションを勝ち抜き、学年代表班になる事ができました‼︎
これに選ばれた2グループは2週間のオーストラリア研修に行く事ができます。
これからオーストラリアの姉妹校でのプレゼンに向けて英語で練習していきます!
12.10.2018
ほかのプレゼン申し込んだよ
1.27.2019
他のプレゼン大会でシンガポール賞とったやで
プレゼンを勝ち抜いたので外部の英語のプレゼンコンテストに申込んでみたよ
書類審査が通るといいね
学校内で保護者の方をお招きしてトークオーバーシートの使い方講座やったよ
2.23.2019
Don't miss our activities:
7~8.2018 start
夏休み期間の課題として、PBL活動のテーマ決めのきっかけとなるような、日常の中でふいに自分たちが感じたことや疑問に思ったことを写真に撮り班内で共有しました。
9.3.2018
first class
第一回目のPBLの授業を行いました。
お互いに夏休み期間に撮った写真を見せあい、アイデアをまとめテーマを考え始めました。
大まかなテーマとして、地方格差問題に目を付けました。
9.10~27.2018
deciding our thema
テーマを絞り込み、決定しました。
地方格差から視野を広げ、性別や所得格差、東京と地方、国籍など多くの格差問題の中から性差別に絞りました。某医大の女子入試差別の発覚や、私たちの将来に関わってくるという点で身近であり高校生の今考えることに意味があると思い、家庭内の家事分担における性格差に決定しました。
また本校のお父様方に協力を仰ぐことを検討し始めました。
10.15~26.2018
prepare for the interim presentation
月日の中間報告に向けてプレゼンテーションの準備をしました。
スライドやテーマカラー、台本を作成していく間に研究に対する考察が深まりました。
10.20.2018
taking the survey for fathers
本校のお父様方にアンケートを実施しました。
夫側からの視線で現在のご家庭での家事分担を調査し、どのような動機があると家事を普段より多く行うのか、などをご回答いただきました。
99人ものお父様方にご協力いただきました。ありがとうございました。
10.27.2018
consultation
PBL活動に長けていらっしゃる本校の海外の提携校の先生に今後の活動についてご相談させていただきました。私たちでは思いつかないようなアイデアを提供して下さり、解決策に繋がるいい機会になりました。
10.29.2018
the interim presentation
クラス内で中間報告を行いました。
このテーマに至った経緯やこれからの活動について発表し、ほかの班からフィードバックをもらいました。
プレゼンテーションのスライドは右側のPDFからご覧ください。
10.29.2018
CONTACT GEBDER=
二次情報を調査していたところ、NPO法人GENDER=さまのサイトを拝見し、是非お話をお聞きしたいと考えインタビューの準備に取りかかりました。
また、お母様視点での各家庭での家事への取り組み方を調査するためお母様方へのアンケートについて動き始めました。
gender=さまはフルタイムで働きつつ家事育児をこなす女性たちが格差解消のために立ち上げたNPO法人です。詳しくは以下をご覧ください。
11.07.2018
TAKING THE SURVEY FOR MOTHERS
本校の中学1年生〜高校2年生のお母様を対象にQRコードのついたプリントを配布し、Googleフォームでアンケートを実施しました。
お父様方にお聞きした内容に加え、より詳しい家事の内容や実施中の改善策等をご回答いただきました。
194人もの大勢のお母様方にご協力いただきました。ありがとうございました。
11.10.2018
interview to GEBDER=
NPO法人gender=さまへのインタビューを実施しました。
子育てをしながら、現役で働く女性の方々からのリアルな意見を伺うことができ、男女格差解消には、知識 覚悟 交渉の3つのポイントが重要だということを教えていただきました。
gender=さまのオリジナルツール「ハッピーシェアボード」を拝見させて頂いたり、設立された経緯や、一昔前とは変わりつつある家事分担の現状などとても参考になるお話をお聞きすることが出来ました。gender=さま、誠にありがとうございました!
11.08~18.2018
prepare for the
last presentation
今まで調査してきた内容や結果などをまとめ、最終プレゼンにむけての準備をしました。スライドも中間プレゼンから進化させ、分かりやすさと説得性、一貫性のあるプレゼンテーションを目指しました。
11.19.2018
last presentation
最終プレゼンテーション本番です。
クラス内の10班中で優秀なプレゼンテーションに選ばれた場合は、勝ち抜いて、学年プレゼンテーションに進むことができます。
台本を突っかかることなく話すことができ、個人的には中々いいプレゼンテーションだったのではないか、という感想です。
結果をお楽しみに!
11.20.2018
the result of presentation
見事学年プレゼンテーションを勝ち抜き、学年代表班になる事ができました‼︎
これに選ばれた2グループは2週間のオーストラリア研修に行く事ができます。
これからオーストラリアの姉妹校でのプレゼンに向けて英語で練習していきます!
12.10~18.2018
preparing for contest
オーストラリア研修に加えて、先生方にお勧めしていただき外部の英語の
プレゼンコンテストに申込み、1次審査で提出する書類の作成に励んでいます。
書類作成を通して私たちの目標とするものがより明確になり、研修への意欲がさらに湧きました。
12.19.2018
the result of contest
1次審査の結果は、、、なんと通過です!
これによって110校中20校に選ばれたということになります。
先生方に何度も書類をチェックしていただいて、ぎりぎりまで粘った甲斐がありました!
2次審査の全国決勝は10~15分間の英語でのプレゼンテーション及び5分間の質疑応答です。
これから本格的にプレゼンテーションの練習に入っていこうと思います。
1.26.2019
special lecture in our school
学校にNPO法人gender=の方と保護者等をお呼びして、ワークショップを開催しました。
会場いっぱい埋まるほどの方々に参加していただき、男女格差の現状についての講義の後、
実際にトークオーバーシートの体験をしていただきました。
大変有意義だったとの感想も頂きました。
1.27.2019
Attending presentation contest
外部のプレゼンコンテストに出場しました。
その結果なんと特別賞をいただき、シンガポールの
プレゼン大会の出場権をゲットしました!
社会的に重要なテーマであることや、このホームページ
などのITを活用したことが特に評価されたようです。
オーストラリア、シンガポールに向けて英語力の向上を
頑張りたいと思います。
大会の様子は以下のHPをご覧ください。
1.31~2.9.2019
Studying in Australia
学校内の大会で優勝したご褒美のオーストラリア研修です!オーストラリアの高校で私たちと同世代の学生たちとも男女格差について意見交換することができました。
もちろん、カンガルーにも会ったり、ホストファミリーとお出かけをしたり、オーストラリアを満喫しました。
この良い経験を生かしてシンガポールでのプレゼンをより良くしていきます。
2.23.2019
super global high school
本校がスーパーグローバルハイスクールに所属しているため、研究発表会に参加させて頂きました。
大勢の方々の前での発表に緊張する事も少なくなり、より良いプレゼンテーションを
する事が出来ました。
7.25~7.30.2019
global link singapore
いよいよシンガポールに出発です!
結果をお楽しみに!